NEWS

アーカイブ

NEWSヴィアティン・マニア / トップチーム

【9/27(土)Honda戦】試合結果・コメント

2025年09月27日 New!

9月27日(土)に行われましたJFL第23節(ホーム)、Honda FC戦の試合結果をお知らせいたします。

試合結果

第27回日本フットボールリーグ 第23節

■日時
9月27日(土)18:00キックオフ

■対戦
ヴィアティン三重 1-1 Honda FC
(前半 1-0 / 後半 0-1)

  • 30分:オウンゴール(V三重)
  • 53分:斉藤 涼優(Honda)

■会場
LA・PITA東員スタジアム

■メンバー・スタッツなど
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=2398&f=2025A0012314_spc.html

 

菅原 太郎監督 試合後コメント

―― 総括

前回対戦(第4節:3月29日)で負けている、逆転負けを喫してるんで、自分たちが成長できてるかどうか、そういうのを試す試合でした。その中で前半から優位性を取れて、連続性とかが相手はストロングポイントなので、そこを上回りながら前半は優位に進められたかなと思います。その中でオウンゴールですけど得点を取れたっていうのは、やり方は間違ってないっていうところで、すごく進め方としては良かったです。後半、相手が自信を持ってボール保持をしてきた時に我慢できずに得点をやられてしまい、その後も自分たちの攻撃の時間をなかなか作ることができなく、90分終わってしまったなっていうところですね。

── 先制した場面も後半もですが、ゴール前に低くて速いクロスを何度か入れてる場面が作れていたと思うんですが、狙っていた形なんでしょうか。

もちろんクロスはどんどん上げていこうっていうのは言っていて、中の人数を増やして、ゴールに向かって走っている、そこの運動量を増やそうっていうことは取り組んでいます。

── チャンスの機会を増やせなかった要因はどのあたりにあるのでしょうか。

前半、例えばボールを取るのでも自分たちのボールにして取るのと、間一髪でボールを当ててスローインだったり、コーナーになってしまったりっていう、ほんのちょっとした差なんですけど、ボールを奪って攻撃に繋いでいくということが、少し疲れもあるのか、相手のギアが上がったのかっていうところは見てみないと分からないんですけど、そういうので回数が減ってしまったなというのは思います。

―― 試合全体を通してみると、とにかく”戦っていたな”という場面が見えました。選手たちに試合が終わってから何か伝えましたか?

もう戦うとか、目の前の相手に負けないってところは、当たり前のレベルに選手がなってきてくれてるので、そこに対してよくやったとは言わないし。あと引き分けなんで、この結果は覆らないので次の試合、もう大事なのは勝っても負けても引き分けても、次の試合だっていうのは常に言ってるんで、次の試合に向けてしっかり準備していこうっていう話はしました。

―― 今日の1-1の引き分けは、準備してきたことや試合内容を含めると、どれくらい評価できる結果でしょうか。

まだちょっと振り返ってみないと分からないんですけど、前半での戦いで、局面ではうちの選手たちが勝てるっていうのはある程度予想通りでした。その中でそれを90分続ける。90分の中で1秒でも気を抜いちゃダメですし、1秒でも負けたらダメですし。そういう意味では、評価はしたらダメだと思います。なので、評価としては全然、また1からやり直そうっていう話だと思います。

 

―― 今日は3rdユニフォームも着用したホームゲームで、たくさんのサポーターさんが来てくれました。

まずこの3rdユニフォームを着てプレーするっていうことは簡単に思うかもしれませんが、すごく応援してくれてる人、支援してくれているパートナー企業さんだったり、色々重なってこの3rdユニフォームを着てホームで戦うことが実現したのは、選手も現場スタッフも分かっています。なので、すごく感謝しています。その中、なかなかホームで勝ててないところも、この3rdユニフォームの勢いにあやかって結果を出したかったな、結果を出さないとダメだなっていうところでは、ほんと申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが、すごく選手は躍動してましたし、ユニフォームもすごくカッコよく見えましたし、今後に繋がっていく引き分けになったんじゃないかなと思います。

本当にありがとうございました。

 

#25 山田 晋平選手 試合後コメント

―― 試合を振り返ってください。

前線からハードワークをして、守備でまずはしっかりと貢献して、縦に速い攻撃で僕とカクくん(加倉 広海選手)がしっかり抜け出して、前で起点を作って攻撃を押し上げ、チーム全体を押し上げていこうって思っていたので、それができた時間帯とできなかった時間帯があるので、しっかりまた分析して、自分たちが攻撃で押し込める時間帯を増やしていけたらなと思います。

―― 得点に繋がったシーンは、狙いも含めて振り返ってください。

ミズキくん(饗庭 瑞生選手)から良いボールが来るなと思っていたので、自分はオフサイドにかからないように意識して、クロスでGKとDFの間に速いボールを入れれば誰かが入ってきてくれると信じてたら、相手に当たってオウンゴールっていう形になったので、得点に繋がって良かったです。

―― もう1本、左足で巻いたシュートもその後にありましたが、良かったですね。

狙ってたんですけど…。最初はクロスを上げようと思ったんですけど、相手が食いついたのが分かったんで、カットインして。ちょっと勢いに乗りたかった部分もあるんで、積極的にゴールを狙ったんですが、次は点を決めれるように頑張りたいと思います。

―― 今日はいろんな局面で絡める、中心になれる場面が多かったと思います。

そうですね。2トップなので必ずどっちかが体を張って起点にならないとチームの押し上げが難しいので、そこはカクくんと喋ってますし、2人の関係性っていうのがほんと大事だと思っていて、2人の距離を近くしてどっちかが体を張って、こぼれても片方が絶対にボールを回収するというように思ってやってるんで、そこは2人ともハードワークできる選手なのでお互いが助け合いながら、良い関係でプレーできたと思います。

―― 今日は3rdユニフォームを着た特別な試合でした。

ほんと嬉しかったですね。綺麗な青色でカッコいいですし、心機一転じゃないですけど気合がとても入りました。

―― 次はアウェイ、宮崎でのミネベアミツミFC戦です。

1週間空くので、しっかりハードなトレーニングを毎日してるので、またこの期間でチーム全体でさらにレベルアップして、次のミネベアには勝てるように頑張っていきたいと思います。

 

#13 安西 海斗選手 試合後コメント

―― 試合の振り返りをお願いします。

前半、自分たちがやろうとしていることはHondaさん相手にもできたと思うし、先制点を取れて良い形で前半を終われました。ただ、ああいうところで引き分けになっちゃうのが、自分たちが今この順位にいる理由だと思います。もっと、普段の練習からクオリティを上げていく以外に方法はないので、まだまだやり続けていこうと思います。

 

―― 良いところでボールを奪ってもすぐに奪い返されたり、攻撃の形を作るのが難しかったように見えました。

そうですね。奪ったとしてもその後の寄せ方だったり、フォローやカバーだったり、判断の速さで上回られることが多かったので、細かなところで力の差を感じました。やっぱり攻撃のクオリティが高いので、どうしても受けに回る時間が長くなってしまって、チャンスを作るのが難しかったです。

 

―― 今日はいつもとは違う3rdユニフォームを着用して行う特別な試合でした。

こうやって3rdユニを着られるのは当たり前のことじゃないですし、支援してくださるパートナー企業さんや応援してくれている多くの方達のおかげなので、そういった人たちの期待に応えるためにも絶対に勝ちたかったです。でも、まだ試合は続くのでここから引き続き頑張ってやっていこうと思います。

カテゴリー

アーカイブ